こんにちは。
1月7日は七草の日として七草粥を食べる習慣がありますが、今回は七草粥を食べる由来と七草それぞれの意味ついてお伝えいたします。
~七草粥の由来~
1月7日に七草粥を食べる由来ですが、早春にいち早く芽吹く野菜を使った七草粥を食べるという事で邪気を祓い、一年の無病息災と五穀豊穣を祈るという風習からきております。
他には、お正月の豪華な食事で疲れた胃をいたわるためという意味があり、とても体に優しい食べ物です。
また1月7日は「七草爪」として、新年になってから初めて爪を切る日とされており七草を茹でた汁に爪を浸して柔らかくしてから爪を切る事によってその年の間は風邪をひかなくなると言い伝えられております。
~七草の意味~
次に七草それぞれの意味について説明です。
セリ → 競り勝つ
ナズナ → 撫でて汚れを除く
ゴギョウ → 仏体
ハコベラ → 反映がはびこる
ホトケノザ → 仏の安座
スズナ → 神を呼ぶ
スズシロ → 汚れのない清白
七草には一つ一つ以上のような意味が込められておりそれぞれに効能も違います。
七草粥を食べる事には意味や風習があり、祈りが込められております。